活動記録

2019.01.31更新

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2018.04.05更新

4月になり、スクールもいよいよ来週から新年度がスタートします。

 

MAKOTO HASEBE SPORTS CLUBではサッカーの練習はもちろんのことスクールの前に勉強時間を設けたり、コミュニケーション動画というものもあります。

 

長谷部誠自身は毎回スクールに来れないので、その代わりに少しでもスクール生との接点を持ちたい。自分の経験を未来ある子どもたちに伝えたいということでコミュニケーション動画として毎月スクール生に向けて長谷部コーチから動画が届くようになっています。

 

長谷部コーチから届く動画は「挨拶はなぜ必要か」「感謝」などといった道徳的なものを日本と海外のエピソードを織り交ぜながら伝えてくれます。また、時には「強いシュートを打つためには」「ドリブルのコツ」というようなサッカーの技術的なものもあります。

 

動画が配信されたら、コミュニケーションノートという専用ノートに動画を見ての感想や意見、長谷部コーチへの質問、疑問を書いてきて提出します。

みんなの書いたものがドイツにいる長谷部コーチに届けられるのでそれを読んだ長谷部コーチがみんなに向けてまた感想を動画で送ってくるのでそれを見て感じたことをノートに書きます。

映像を見ながら言いたい事の要点を捉える読解力や、自分の意見を文字にする表現力等も学習できます。

何よりも世界の第一線で活躍するサッカー選手が先生として色んなことを教えてくれます!

 

スクールでサッカーをする時間以外にもたくさん学べることができます。

 

毎月の動画は専用サイトにあるのでいつでも見直すこともできます!

 

また、新年度はどのような動画が届くか楽しみですね。

 

今年度最初の動画はもう少しで配信する予定です。

 

ーーー動画の視聴方法は以下の通りですーーー

 

①まずはMAKOTO HASEBE SPORTS CLUBのホームページ会員専用ページへ

HP1

 

②IDとパスワードを入力

HP2

 

③あとは動画を選択するだけ

 

HP3

HP3

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.11.15更新

こんにちは。

 

コーチの成川です。

 

今月のコミュニケーション動画は

 

「傾聴力~人の話を聞く力~」についてでした。

 

実際に少し前ですが、本田圭佑選手と村井チェアマンの対談の記事の中でも

 

触れられていました。

 

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201710100009-spnavi

 

サッカーだけでなく、大人になっていくうえでとても大事な要素に

 

なってくるので普段の生活やサッカーの場面でも意識してみてください。

 

また、今月のトレーニングは先月の「ドリブル」の動画で

 

長谷部コーチから足の速い遅い関係なく相手を抜ける

 

身体の使い方や、コース取りのヒントを

 

実際のトレーニングの中に入れているので、

 

忘れてしまったり、わからない子は

 

もう一度、先月の動画で復習してみてください。

 

 

 

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.09.29更新

こんにちは

 

コーチの成川です。

 

最近は風も涼しくなってきましたね!

 

そして、浜松ではインフルエンザで学級閉鎖するところも!!!

 

涼しくて身体を動かしやすい季節になってきましたが、

 

体調には気を付けましょう!

 

今回コミュニケーション動画は

 

夢・目標について長谷部コーチから

 

旧オペラ座前からみんなの質問などに

 

答えています。

 

旧オペラハウス

 

また、そのまま10月のコミュニケーション動画

 

テーマは「ドリブル」について長谷部コーチの

 

経験からコツをお届けします。

 

ドリブル

 

長谷部コーチが言ったドリブルだけでなく

 

自分でもどうしたら相手抜けるか、考えて

 

挑戦してみましょう。

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.09.19更新

こんにちは

 

コーチの成川です。

 

今週はスクールが休みになります。

 

ここ最近は気温の寒暖差もあり体調は崩していませんか?

 

今回でドイツでの話は終わりになります。

 

長い間ドイツに滞在し、多くのものを目のあたりにしてきました。

 

その中で長谷部コーチの練習や試合も何度か観に行ってきました。

 

試合の雰囲気はクラブ生には動画専用サイトのコミュニケーション動画内で

 

何度か組み込んでいるので伝わるでしょうか。忘れている方は感謝について2回目

 

リフティングについての動画に入っていますので見返して観てください。

 

Frトレーニング

 

 

ベルリン

 

何か国もの選手がいる中で、練習中も先頭に立ちチームを引っ張っていました。

 

練習中からかなり激しいぶつかり合いなどもあり常に高い強度で練習していました。

 

よく身体が壊れないなと思うほどでした。

 

しかし、試合を観れば納得でした。

 

テレビで観ているよりもスペース、時間もなく、絶えず大柄な選手が激しく動き

 

続けていました。練習以上の光景が試合では繰り広げられていました。

 

そんな中で、長谷部コーチは試合になれば身長も一番小さな方で

 

客観的にこの環境の中で230試合以上ドイツで試合に出てることはすごいなと感じました。

 

そのような経験をしてきたからこそ、なぜここまでサッカー選手を続けられてるかのという

 

財産を未来がある子どもたちに還元したいという想いもあると思います。

 

クラブがスタートしてから半年が経とうとしています。

 

クラブのトレーニングメニューをコーチ陣・長谷部コーチと話し合いながら

 

試行錯誤しながら作成しています。

 

実際、現役選手の目線からトレーニングメニューや選手育成について

 

構築されているものは少なく、僕自身も新しい発見も多いです。

 

今後も、長谷部コーチの想いや財産を子どもたちの「今」を大事にしながらも

 

「将来」を見据えながらうまく還元できるように、頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.09.01更新

こんにちは

 

昨日、ロシアワールドカップアジア最終予選 日本vsオーストラリアがあり

 

長谷部コーチもスタメンで出場しがんばっていましたね!

 

クラブ生からの応援メッセージ動画もきっと長谷部コーチに

 

勇気を与えたはずです!!

 

W-up

キックオフ前

 

試合は2-0で日本が勝利することができ

 

ワールドカップ出場が決まりました。

 

出場決定

 

まだワールドカップ予選はサウジアラビア戦もありますが

 

ひとまず、日本代表、長谷部コーチワールドカップ出場おめでとうございます!

 

セレモニー

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.07.24更新

こんにちは!コーチの成川です。

 

先週、今週とスポーツクラブがお休みの所もあるので

 

コミュニケーション動画で長谷部コーチも言っていたように

 

クラブが休みでも自宅や近くの公園でたくさんボールを蹴ってください。

 

ドイツ研修記3回目は少しサッカーを離れたいと思います。

 

ドイツの食事と言えば。。。??

 

大人のみなさんは「ソーセージ」や「ビール」といったところでしょうか。

 

選手のみんなはドイツの食べ物といったら何が出てくるかな?

 

今回はドイツに行ったらドイツの料理をということで

 

「シュニッツェル」を食べに行きました。日本でいうカツレツのようなものです。

シュニッツセル

お店ではもちろんメニュー表もドイツ語なので注文をするのも

 

一苦労。

 

やっとの思いでは食べたシュニッツェルはとてもおいしく大満足でした。

 

また、ある日はピザを!

ピザ

この大きさ伝わるでしょうか。

 

このサイズを現地の人は1人で食べていたので、もちろん僕らも…

 

かなりのボリュームでした。

 

毎日こんな食べ歩きをしていたわけでなく、

 

近くのスーパーで買い物をしながら、しっかりと自炊もしていました。

自炊

 

 

この日の食事は誰が作っていたかは、またコーチに会ったら聞いてみてください!!

 

このようにドイツでは食事をしていました。

 

食事のマナーやスーパーで買い物するだけでも日本との違いがあり、コーチたちにとっても

 

ドイツでの生活の日々が勉強となりました。

 

 

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.06.02更新

こんにちは。

 

成川です。

 

最近は日差しも強くなり、暑さも厳しくなってきていますが

 

運動会疲れもなく、元気に毎日を過ごしているでしょうか?

 

前回はコーチたちがドイツへ行き、ライフキネティックについて

 

勉強してきたことを書きましたが

 

今回はサッカーについてです。

 

まずは長谷部コーチがいるフランクフルトを中心に勉強しに

 

行ってきました。

 

フランクフルト

フランクフルト2

フランクフルト下部組織専用の施設があり、人工芝・天然芝

 

室内施設など充実しておりここで、小学生から23歳の選手たち

 

がトレーニングしていました。

 

また、別日には日本代表の香川選手も所属するドルトムントへ

 

ドルトムント①

ドルトムント②ドルトムント③

ドルトムントも世界に数台しかない最新機器や

 

砂場のトレーニング場などフランクフルト同様に素晴らしい

 

環境が整っておりました。ドルトムントのクラブハウスには

 

ロッカールームやジムの他に勉強部屋もありました。

 

この日は年に数回しか公開されないと

 

言われるトップチームの練習が公開されており、その様子も

 

観れラッキーでした。

 

また、ドルトムントでも理念や指導法や大切にしていること

 

など、多くのことを聞けました。

 

他にも街のクラブなども数クラブ訪問させていただき

 

どのクラブでも親切丁寧多くの事を教えていただきました。

 

そしてクラブで研修してきたあとは自分たちが

 

学んできたことをどのようにクラブ生へ還元するか

 

ミーティングをしていきました。

ミーティング1

ミーティング2

時間はあっという間に過ぎていき

 

毎日足りないほどでした。

 

続きはまた更新したいと思います。

 

また、6月13、14日に元気な姿で会いましょう‼

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.05.24更新

こんにちは

 

MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB コーチの成川です。

 

CLUBが開校してから1か月が経ちました。

 

多くの方々に通っていただき、スタッフ一同大変喜んでおります。

 

これから、クラブ生・保護者・スタッフで素晴らしいクラブにしていければと思っております。

 

今回、このクラブを立ち上げる際に少しでもみんなに良いものを届けられるようコーチたちもドイツに行き、

 

サッカーや文化などについて勉強をしに行きました。

 

少しですが、その様子をブロブに載せていきたいと思います。

 

日本を出発し約12時間かけてドイツに向かいました。

 

ドイツの街のいたるところに公園やサッカーコートがありました。

 

ドイツ

 

まずはライフキネティックを練習で取り入れてるサッカークラブを視察しに行きました。

 

 

ドイツ2      ドイツ3

別日にはこのクラブのコーチにライフキネティックのレクチャーやトレーニング入れる際のアドバイスをしてくれました。

 

ドイツ4

 

ライフキネティックについてさらに勉強するために今度はライフキネティックの本部を訪ね、開発者でもあるルッツさんにも

 

お会いし、勉強させてもらい、実際にライフキネティックの体験もしましたが、ラケットを使いながら足でボールをパスしたり

 

これがなかなか難しく、苦戦しましたがやってるときは非常に楽しく、失敗しても何度もチャレンジできました。

 

(※ライフキネティックについて詳しくは http://lifekinetik.jp/about-2 )

 

ドイツ5

 

他にもまだまだ研修の様子がありますので続きはまた。。。

 

 

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

2017.02.23更新

今後ともよろしくお願い致します。

投稿者: MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB

入会をご検討されている保護者の方へ

MAKOTO HASEBE SPORTS CLUBでは、お子様に長谷部誠が経験してきた事を様々な方法で伝え、広い視野で物事を捉え、自分で考える力をつける事をサッカーを通じて学んで頂く場所でございます。
すべての子どもには無限の可能性があります。その可能性の種が少しでも大きくなる一助になればこれほど嬉しいことはありません。

  • 入会方法について Admission
  • 入会はこちら
  • お問い合わせ Contact
無料体験申込み イベント情報